熱中症対策
毎日暑いですね(>_<)
私の子どもの頃に比べると、気温は平均5度くらい上がっているかもしれません。
夏には家の畑で、もぎたてのトマトをまるかじりしていた子供のころが懐かしいです(笑)
家の中でも窓を開けていれば過ごせていた昔の夏ですが、今はクーラーなしでは過ごせませんね。
こんな暑い日に怖いのが熱中症です。
喉が渇いたと感じた時には遅いようなので、こまめに水分補給をしたり、
普段から寝不足になったりしないように、体調管理も大事だそうです。
家の中でも、抵抗力の弱いお年寄りや小さなお子は熱中症になりやすいので、
室内の温度が28度を超えた場合はクーラーをかけた方が良いそうです。
とは言え、クーラーばかりに頼っていると、電気代がかさむばかり・・・
家そのものが涼しい造りなら、クーラーの使用も少なくてすむかも(^_^;)
夢ハウスの建物は、空気の流れを考え、熱が室内にこもらないことはもちろん、
外から熱が入りやすい窓には、LOW-Eガラスを標準使用。(強い日差しを60%カットし
紫外線も82%カットします。)
壁には最新性能の断熱材3種類を使用し、屋根にはアルミ遮熱シートで徹底断熱。
室内の冷気を逃しません。
(遮熱シートは太陽からの紫外線を96%カットします。)
これらの施工は冬の暖房使用時にも、暖気を外に逃がしません。
夢ハウスには、現在住んでいるお宅を賢くリフォームできる【リセット】という方法もございます。
まだまだ10月頃まで暑い日は続きますね。暑い時期を快適に乗り越えられるようご提案
させていただきます。(^ ^)
台風にも名前があるんです。
台風が近づいていますね(>_<)
今回の台風は大きいらしいですが、東海地方はどうなんでしょう?影響は大きいのでしょうか?
家の周りの飛ばされやすいものは屋内に早めにしまった方がよさそうですね。
私も一人暮らしをしている娘に、ベランダにあるものは、早めに中に・・・と言っておきました。
ところで台風って、例えば台風14号などと番号をよく聞きますが、台風にも竜巻のように
名前があるらしいですね。
少し調べてみました。
従来、米国が英語の人名をつけていましたが、平成12年以降は、北西太平洋領域で
発生した台風については、台風委員会(日本ほか14カ国等)が各国10個ずつ動植物や
自然現象に関係するものの名前を出して付けています。
全部で140個の名前があるのですが、これらは、発生するたびに考え付けられているの
ではなく、その年の1月1日から、発生順に140個を繰り返し付けていきます。
ですので、141個目の台風の名前はまた最初に戻って、1番目の台風と同じ名前が
付けられます。
ちなみに今発生している台風は 「ノグリー」 韓国が付けた名前で意味は
たぬきだそうです。
日本がつけている名前は星座名です。(なぜ星座にしたんでしょう?)
案外お洒落に思います。
そして140個の台風名ですが、その年にあまりにも大きな被害をもたらした台風は、
加盟国の要請により、次回から名前を変更することもできるそうです。
台風にあまり親近感は覚えたくもないですが、番号より親しみを感じてしまいます。
(^_^;)
皆様、外出などには十分お気をつけください。
また、もしも台風で建物に被害がありましたら、ぜひ弊社にご相談ください。
迅速に対応させていただきます。
ピアノを置いても大丈夫なんです。
ここ伊東市は今日は朝から雨です。
少し涼しくていいんですが、やはり雨は好きになれません。
こんな雨の日は、クラッシックなど聴きながらお部屋でのんびり・・・なんて、そんな素敵な趣味があればいいんですが。
でもピアノの音色は好きです。
私の子どもがピアノを習い始めたのは、小学校2年生の頃で今から16年ほど前の、我が家を建ててから2年後でした。
ピアノを置くことを想定していなかったので、一応ピアノのためにも床を補強した方がいいかもしれないと、ピアノの先生や弊社の上司からも言われ、万が一も考えて、床下から補強してもらうことにしました。(床下のピアノを置く部分に支えを付ける)その当時数万円かかりました。
今、弊社の提携した「夢ハウス」ですが、剛床工法というとても強い工法。
床剛性が一般在来工法の3.7倍もあるんです。
なのでピアノなど大きなものを置いても大丈夫。特別に補強することはありません。
我が家を建てた頃にも夢ハウスと提携していればなぁ、と個人的に思っています。
梅雨のじめじめ べたべた
東海地方もとうとう梅雨入りになり、今はここ伊東市も雨が本格的に降ってきました。
水不足になっても問題なので、有り難い雨なのかもしれませんが、どうもこの暗い空を見ていると気分も沈みがちに・・・(-_-;)
こんな梅雨時期に楽しめるもといったら何でしょう??
紫陽花の花を見に行ってみたり、ホタル観賞などでしょうか?(・∀・)
素敵な傘やレインブーツ、レインコートなどで、お洒落を楽しむのもいいかもしれないですね♪
梅雨時期によく使う除湿機。洗濯物も早く乾くようですね。
そこで、除湿機を使って洗濯物をなるべく早く乾かす工夫のほんの一例ですが☆
◎極力狭い部屋に干す
◎洗濯物と洗濯物の間を空ける。
◎壁寄りに干す。これは壁にカビが生えそうですが、除湿機の風が壁で跳ね返るので効率が良くなるそうです。
除湿機がない場合は扇風機の風をあてることで乾きが早くなり、あの嫌な匂いの防止にもなるそうです。
洗濯物の乾きずらさも嫌ですが、床のべたべたした感じも嫌ですよね~。あのべたべたは集成材だからなんです。(集成材とは挽き割った板材を接着剤で貼り合わせたもの)
天然無垢材の床なら木その物の呼吸により、べたつき感がありません。いつでも心地良い足触りです。
ただいま弊社では、夢ハウス提携キャンペーン中です。お得感がたっぷりあります。
じめじめした夏も、寒い冬も、1年中快適に暮らしたとお考えでしたら、弊社の夢ハウスで建て替えやリフォーム、新築なども是非ご検討してみてください(^ ^)
夢ハウス勉強会へ行ってきました!!
まだまだ奥が深い夢ハウス。
私ももっともっと、お客様に夢ハウスの良さを伝えたいし、もっともっと夢ハウスを知ってもらいたい。
そんな気持ちで勉強会に参加させてもらうことにしました。会場は新宿だったので朝7時の電車で出発。子どもが大学へ行ってからお弁当作りもなくなった私。久しぶりの5時起きでした(・∀・;)
無事に会場につき、楽しみにしていた勉強会が始まると、目の前には理科や生物の実験??と思えるようなビンやら木材やら・・・。
夢ハウスのつくば店、常務取締り役の片桐さんが講義を始めてくださいました。途中目の前の木材やらを使った実験も交えての講義です。木の良さがよく分かりました。
片桐さんともかく熱弁。どれだけ夢ハウスのスタッフの方々が夢ハウスを大切に思っているか、どれだけ自社のノウハウに自信があるのか、その講義からも伝わってきました。
当たり前なことかもしれませんが、基本的なことはお客様に不快感を与えないこと、そしてお客様に満足していただける家を作ること、それには自分達の意識を変えること、夢ハウスの建物なら必ず満足してもらえること、そういったことがよく分かりました
.φ(・∇・`〃 )
夢ハウスの建物は、徹底的に【木】に関して勉強したことでできたノウハウです。極限までと言えるほどに乾燥させた無垢材の強さ。適材適所に使い分けることで、より耐久性のある家ができること。日本の気候にあった家つくりです。
夢ハウスの良さは書き切れないほどです。少しずつでも皆さんに分かっていただけるようにお伝えしていきたいです(・∀・)
今回ノートにとったたくさんのことを、また更に勉強し直し頑張ります(。`・д・)
住宅ローン減税とすまいの給付金
消費税が上がったと言って、マイホームを諦めていませんか?
【住宅ローン減税の拡充】と【すまいの給付金】があります。
【住宅ローン減税】とは・・・住宅ローンの1%を10年間所得税や住民税(一部)から引いてくれる制度。消費税引き上げによる負担を軽くするために減税の額が2倍に拡大されています。
これは確定申告によって戻ってきます。
新築でも中古住宅でも対象です。
例えばある年の住宅ローン残高が2000万円だとすると、その1%の20万円戻ってきます。
ローン残高はだんだん減っていくので、それに応じて戻る金額も変わっていきます。
所得税で控除しきれなかった分は住民税からも控除されます。
この制度は税金を多く支払っている人の方がお得ということになります。
そこで二つ目の政策が【すまいの給付金】です。 特徴としては・・・
※住宅取得者に現金で給付(振込み)8%時は最大30万円
※年収が低い人ほど給付額が多くなる
※新築でも中古でもOK
給付金は登記上の持分をもっている人が対象です。例えばご主人と奥様が半分ずつで持分があるとすると、それぞれ別々に給付金がもらえます。
これは建物の金額などに関係なく、あくまでも収入に応じて受け取ることができます。
消費税8%の場合の給付基礎額
収入額の目安 給付基礎額
425万円以下 30万円
425万円超475万円以下 20万円
475万円超510円万以下 10万円
住宅ローン減税とすまいの給付金は、両方の制度を合わせて使うことができます。
是非マイホーム購入にお役立てください!!
第三者機関による保証付きリフォーム始めました。
弊社は株式会社 日本住宅保証検査機構式会社(略称JIO)と提携し、お家のリフォームを行った際に、第三者保証機関において検査を行い1年間~5年間の保証をお付けする、保証付きリフォームを始めました。
大切なお住まいに更なる安心を付与させていただく弊社の取り組みです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.jio-kensa.co.jp/insurance/reform/common/pdf/default_09.pdf
喘息でお困りの方など、健康が気になる方
近頃良い天気が続いています。
外回りしていても気持ちが良い季節です。
でも5月は黄砂や花粉などの影響で、アレルギー反応が出てしまっている方
もまだまだ多いようですね。
これから梅雨に入るとカビやダニなどの原因で、アレルギー反応が出てしまう方
もいらっしゃると思います。
弊社では、そんなアレルギー反応が出にくい天然無垢材を使っているだけではなく、
床下に竹炭を敷き詰めるなど、他にも健康に優しい工夫がたくさんある住宅を
提供致しております。
喘息でお困りの方など建物で改善することもあります。
もし少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
健康、耐震、耐久 空間 断熱 省エネ
住宅に必要な要素を兼ね備えた、夢ハウスの住宅を是非ご検討ください。
弊社は自然素材の家を提供いたします。
私たちは天然無垢材を使用し、
「耐震」「耐久」「健康」「空間」「断熱」「省エネ」
の6つの価値を追求いたします。

詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.yume-h.com/shop/iwasaki/
将来のお金に対する不安のある方へ
ファイナンシャル・プランナーが資金計画のご相談に乗ります。
・今の家計でローンを払えるのか?
・子供がもう一人欲しいけど、大丈夫か?
・住宅の諸経費はいくらくらいかかるのか?
・子供の教育資金はどのくらいかかるのか?
など資金計画に悩み、住宅に関する計画を立てられないでいる方。
第三者機関の【住まいのFP相談室】が
①資金計画の立案
②ライフプランニングシュミレーション
③住宅ローンの審査
④住宅ローンの実行
⑤繰上げ返済計画の立案・実行
以上の内容で一式、ファイナンシャルプラン業務として通常31,500円のところ、弊社を通してのご相談ですと、10,500円でご相談を承ります。
夢のマイホーム計画に是非お役立てください。
※ファイナンシャルプランナーはお客様の資金計画のお手伝いをするだけですので、
無理に新築、リフォームなどを勧めるものではございません。
安心してご相談ください。