構造見学会、無事終わりました。
構造見学会なので、家の構造に興味があるお客様が来てくださいました。
真剣にメモを取る方やじっと断熱の床や土台を見ている方など・・・とても有り難かったです。
雨の中お越しくださいまして誠にありがとうございました。
夢ハウスは他社とはだいぶ違う構造なので、皆さん興味津々でした。
涼しい時間帯もあったのですが、まだ出来てないのに暖か~~い!!と驚いている方も何人かいらっしゃいまいした。
構造だけの時にあれだけ暖かいのは夢ハウスだけなのかもしれません。
弊社で構造見学会を開催するのは初めてだったので心配していましたが、無事に終わって良かったです。
構造については私もかなり勉強しているつもりではいますが、やはりお客様に説明するとなるとちょっと緊張してしまいます。
良さを理解していただきたくて、つい意気込みすぎて説明してしまったり・・・深く反省します。
まだまだ勉強不足です(。`・д・)
見学会に快く応じてくださったお施主様、誠にありがとうございました。
完成見学会も承知していただいているので、その時にはまた皆様にご案内致します。
構造見学会開催いたします!!
6月24日(土)、6月25日(日)AM10時からPM5時まで弊社の荻分譲地にて構造見学会を開催致します。
完成した後やモデルハウスなどでは見ることの出来ない強固なつくりをご覧いただけます。
家にとって一番重要な構造部分ですが、夢ハウスはそこにこそ自信がありますので、皆様にご覧いただきたく、お施主様のご好意で開催することとなりました。
是非お越しくださいませ。
※来場された方には粗品プレゼントいたします。
伊東市吉田 T様邸お引越しの後
お引越しをされてから、写真を撮らせていただくお約束をさせていただいていたので、早速お伺いいたしました。
随所にお施主様のこだわりとセンスが光っています。
周りが木に囲まれているので、家が引き立ちますし、中からの眺めもいいです。
これなら絵画を飾ったり、余計な装飾も要らないように思います。
シンプルなインテリアが統一されていて、壁や床に馴染んでいるというか上手く溶け込んでいて、とても素敵でした。
リビング 階段下のスペースが居心地の良い書斎に。
ダイニングキッチン 木の雰囲気と白がマッチ。オールステンのキッチンと照明との相性がいいです。
リビングの一角は天然の土壁
脱衣室
洗面
浴室 緑を眺めながらの入浴は気持ちよさそうです。
グラス棚とダイニング お施主様の工夫でグラスが倒れないようステンレスの板で留めてあります。
階段上の棚には観葉植物
お施主様、お写真を撮らせていただきまして、ありがとうございました。
とても素敵なお家になって私どもも嬉しいです。
夢ハウスを見たらもう他に戻れない
本日弊社まで足を運んでくださったお客様が仰っていた言葉です。
弊社には残念ながらまだモデルハウスがございません。夢ハウスを見学したい場合には、新潟へのツアー参加を勧めるしかありません。
一番近い場所で、平塚市に弊社のような工務店様が夢ハウスと提携していまして、そちらの会社が夢ハウスのモデルルームを作っているので、許可を得てご紹介させていただきました。
平塚のその工務店様にはまったく関係ないお客様ですし、どう対応してくださるか正直不安でしたが、お客様から連絡があり、
社長様がとても親切に説明してくださったと。そして、色々な住宅を見てきたが夢ハウスの木の家は最高だと感じたと。
奥様は最初、木の家に対してあまり良いイメージがなかったようですが、見に行かれて180度考えが変わったようです。
本日弊社までいらっしゃって、床は床暖房していないのに暖かかったし、見た目もすばらしくて【夢ハウスを見たらもう他には戻れません】と仰っていただきました。
ほんと嬉しいです♪♪
平塚の社長様には本当に感謝しております。ありがとうございました。
弊社もそうですが、夢ハウスと提携した会社は建築をずっと手がけていた会社が多いです。
そういったプロの目から見て、夢ハウスの家に対しての向き合い方、良い物を提供したいという信念、そして実際の材料の良さ、建物の素晴らしさを実感したからこそ提携しているのだと思います。
自分達が本当に良いと思っていなければ熱い気持ちで営業は出来ません。
平塚の社長様も夢ハウスの良さをわかってほしい、広めて行きたいと考えられているのではないでしょうか。
そうでなければ社長様にとっては何も利益を得られないお客様に対して、熱心にご説明されなかったと思います。
弊社が逆の立場でも、やはり一生懸命にご説明しています。
皆さんにこの良さを分かってもらいたい!!!
大きなコマーシャルはしておりませんが、そういったものにお金をかけるなら1円でも安くお客様に提供したい!!!
夢ハウスはそんな家です(*´v`*)
伊東市吉田 T様邸上棟式
弊社が長年、主にやらせていただいていた、柱で建てていく在来工法での新築工事です。
別荘地に建てるため、かなりの傾斜地ですが、昔からこういったお別荘は手がけているので慣れたものです。
お施主様がとても楽しみにしていらっしゃるので、私も楽しみです。
無事に完成し、お施主様がこの家で快適に幸せに暮らせますようにと
お施主様と共にお祈り致します。
御神酒で乾杯
介護保険とリフォーム助成金を使った改修工事6
洗面台も車椅子用に変えました。
↓
一般的な洗面台だと車椅子が下の台につかえてしまいます。
下が空いているので車椅子のまま座って利用できます。
介護保険とリフォーム助成金を使った改修工事5
浴室には入口からの段差を解消するため、一番金額を抑えられ、入浴用の車椅子も動ける【すのこ】を張ることにしました。
段差のあり車椅子での入浴には不便だった浴室↓
↓
すのこによって段差解消されました。
更にフォークリフトを設置。入浴の際にはこれで浴槽に入れます。
あけましておめでとうございます♪♪
弊社は本日から仕事始めです。
今年の年末年始はお天気に恵まれましたね。皆様どこかへご旅行など行かれましたでしょうか?
私は毎年元旦にお墓参り→初詣→実家へ挨拶
2日以降はだらだら過ごす、というなんとももったいない連休を過ごしています。
でも今回のお正月は東京から帰省している子どもと、伊豆稲取にある動物園と地元の日帰り温泉とイルミネーションを見に行きました。
全て近場ですが、楽しい一日を過ごせました♪
遠くに旅行ももちろん大好きですが、地元の良さを再認識するのもまたいいと思ったお正月休みでした。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
介護保険とリフォーム助成金を使った改修工事4
トイレに入って奥は壁でしたが、その奥のお部屋からも車椅子でトイレに行けるように壁を取り、車椅子でも通れるドアに付け替えました。
↓
このドアは同じく洗面室に入るドアも開口を広げてこちらに替えました。
↓
このドアは押しても引いてもどちらの側にも開くので、車椅子に乗ったまま押せば開きます。
運の良かった子猫ちゃん
今回改修工事されているお施主様のご近所で、台湾リスの捕獲用のかごに1ぴきの子猫が入ってしまっていて、それを聞いたお施主様がその子猫を引き取ることにしました。
奥様はリハビリのため入院中なので、まだこの子猫には会えていませんが写真を撮って見せているそうです。
ご主人は奥様が以前から猫を飼いたいとおっしゃっていたのと、車椅子生活の中にも癒しをもらえたら・・・という奥様へのお気持ちで引き取ったらしいですが、子猫を見るご主人の目が緩みっぱなしで、可愛くて仕方のない様子でした。
ご主人が子猫を引き取ったと奥様に話した時は、工事している忙しい中でって怒られたらしいですが、きっと奥様の照れ隠しだと思います。
「朝の3時過ぎに遊ぼうって起こされて参っちゃうよー」なんておっしゃっていましたが、明かに嬉しそう(*´v`*)
子猫ちゃんは家中をいたずらしながら飛んだり跳ねたり。遊んではミルクを飲み遊んではミルクを飲み・・を繰り返してとても幸せそうでした。
親猫とはぐれてしまったのはかわいそうでしたが、一人でいてカラスや蛇に襲われていたかもしれませんし、食べ物もなく悲惨なことになっていたかもしれません。
もらわれて本当によかったなぁと思いました。
こちらのお施主様はご夫婦とも愚痴などはかないとても心の優しい、強いお二人だという印象がございます。
そんなお二人に神様からの贈り物なのかも・・・なんてメルヘンな考えが浮かんでしまいました。
猫ちゃんいいなー私も飼いたい!!